遡ること約3年、市販の妊娠検査薬で陽性が出ました。第一子の妊娠発覚は約3年前なので最新ではないですが、現在妊婦さんで不安な方々の参考になればと思います。
First Trimester 妊娠初期【 ~12週 / 0~4ヶ月】
妊娠検査薬で陽性が出たらすること
私自身、初の妊娠検査薬陽性反応で頭が真っ白になりました。1回の検査では信用できず、次の日の朝、昼と計3回検査をしたあとのことです。
パートナーに報告
夜、パートナー帰宅後に陽性検査薬を見せ報告しました。おめでとう!となぜか他人事のような反応でした笑 その後、将来について少し話し合い、アメリカで産むと決めました。
妊娠 出産 アメリカとひたすらググる
私の周りのお友達はまだ子供がおらず、身近に聞ける人がいませんでした。新しい命を授かったのは嬉しい反面、アメリカで自分のことでいっぱいいっぱいなのに母親になるなんてと毎日不安でいっぱいでした。ひたすら妊娠発覚後どうすればいいかをググりました。調べてるとアメリカでは保険によって行ける婦人科が違う、初診は早くて8週目からと書いてありました。妊娠発覚当初は6週で、まだ2週余裕があると思いつつも早く見てほしい!という気持ちもありました。
妊娠証明をもらう
8週まで待てなかった私はPlanned Parenthoodというところで妊娠検査をしてもらい、妊娠証明書と予定日を教えてもらいました。Congratulations!!!と私以上に嬉しそうに言っていただき泣きそうでした笑 中絶するか産むかなど産むならこれからこんな感じだからねとカウンセリングもありました。私はたまたまサイトで見て行ったのですが、のちにこの証明書は必要になってきます。
保険会社に妊娠したことを伝え、近所で行ける産婦人科を教えてもらう。
今まで、内科などにはお世話になりましたが、産婦人科には行ったことがありませんでした。そもそも産婦人科ってなんて言うののレベルでした。どこに行けばいいかもわからないと始まらないので、電話して近所の産婦人科を教えてもらいました。
産婦人科予約、いざ初診へ 9週目
近所の産婦人科を予約し、初診へ向かいます。たしか9週でした。
初めての場所なので、問診票を書いたりしたのち、妊娠証明書を提出し、身体測定、血圧測定、尿検査、採血、ドクターとの問診。
米系の産婦人科だったのでまぁ何言ってるかわかりませんでした。家族にこういう病気の経歴持ってる人いる?今まで流産、中絶の経験ある?今のところ出血ない?など基本的にイエス、ノーの質問でわからないながらも慎重に答えました。
日本だとUltrasound(エコー)を毎診断撮ってくれると聞いていたのですが、こっちは前期、中期、後期の3回ほどだと言われました。少なっ。ただ心音は聞けたので、おーいるんだという感じにはなりました。
初のUltrasound!初めまして!11週目
初診の2週間後エコーを撮りに行きました。11週目にして初めて我が子のエコーを見ることができました!サイズ感はピンとこなかったけど、もう2頭身で思ったより人だったのでびっくりしました。前回会ったドクターではなくエコー専門の人でした。あなたのドクターじゃないから詳しくは言えないけど、サイズも心拍も普通で健康だよっと言ってもらえました。
Second Trimester 妊娠中期【 13~27週 / 5~7ヶ月】
2回目の検診。NIPTて何?
初診から約1ヶ月後の2回目の検診でした。15週。前回同様基本的な検査をした後、最近の調子(主につわり)を聞かれた後、今日はNIPTするから採血してって言われました。先輩方ブログで読んでいたのでなんとなくわかってはいましたが、NIPTとは母親の血液を摂取して、その中から胎児のDNAを調べて染色体異常いわゆる3つの大きなトリミソー(21トリミソー:ダウン症候群、18トリミソー:エドワーズ症候群、13トリミソー:パトウ症候群)になる可能性や胎児の性別を調べたりします。採血されるだけなので特に母体にはリスクもないですね。結果は2週間後だよ。と言われて今日の検診は終わりました。
NIPTの結果届いたー
まさかの採血から1週間で結果が届きました。メールで届いて、トリミソーの欄はNegativeと書いてあり、最後にFetal Sexという欄があり、クリックすると性別が分かるのですが、1度クリックするとAre you sure?と出てきました笑 私はベイビーシャワーする予定もなく、とりあえず名前考えたかったので迷わずクリックしました。
3回目の検診 17週目
17週目で3回目の検診でした。NIPTの結果をドクターと見合わせて、数値は正常で特に問題ないよと言われました。一安心ですね。
2回目のUltrasound 19週目
19週目、Ultrasoundがいつも言っている婦人科ではなく別の婦人科に行かないといけなくて、2週間ぶりです。心音に合わせて、形も見えるのは嬉しいですね。前回に来た時よりかなり大きくなってて、成長にびっくりしました。
妊婦糖尿病検査 グルコース 24週目
24週目、妊婦の壁、糖尿病検査の時がやってきました。流れとしては、採血→甘いオレンジジュースのようなものを一気飲み→一時間待機(飲食不可)→再採血です。採血はラボに送るので、結果は1~2週間後となりました。
4回目のUltrasound 大病院編 24週目
今回のUltrasoundは異例で、前回のUltrasoundで胎児の心臓に穴が開いている気がするという診断から、大きな病院で再度見てもらうようにという追加のUltrasoundでした。気持ち的には不安でいっぱいだったのですが、1回でも多くUltrasoundをしてもらえることに嬉しさも感じていました。結果としては、少し穴が開いているようなに見えるけど、生まれてきて酸素を吸えば閉じる胎児によくあることだと言われました。不安ではありますが、どうすることもできないので、無事生まれてくることを祈りました。
Third Trimester 妊娠後期【 28~40週 / 8~10ヶ月】
別課金 3D Ultrasound 32週目
アメリカの(私が行っていたところ)婦人科は日本のように3Dエコーというものはしてくれません。調べると近所に数か所3D Ultrasoundやってるよというところを見つけたので、記念に!と思い行きました!Little Toes & Fingersというところに行きました。プランが色々あり、私たちが選んだのは、Sneak Peek Sessionです。3Dの写真をメールでデータを送ってくれます。あとで、見返すのにとてもいい思い出になりました
9回目の検診 36週目
3週間ぶりの検診でしたが、これから検診は毎週になるよと言われました。
10回目の検診 37週目
この週から正産期と言われ、いつ生まれても大丈夫よと言われました。なにかあったら婦人科ではなく、産む大きな病院に行くようにとも言われました。
仕事をリモートに切り替える
正産期に入り、オフィスで座り続けるのもしんどくなってきたため、リモートワークに切り替えました。家でソファに転びながらできるので体への負担も減らせるようになりました。
12回目の検診 39週目
いつも通りの検診でしたが、39週目なので、陣痛って何分刻みになったら病院行ったらいいですか?→5分。まだ出てこない感じですか?→もうすぐよ。お腹下がってきてる?→だいぶ下がってきてる。などの最終確認をして帰ってきました。
お腹痛い!これは陣痛!? 39週目
39週の検診も終え、帰りに会社に寄り、破水したらどうしよーとかと同僚の方と少し話してから家に帰りました。明日にはレジスト(ここで出産しますよという登録)しに行こうかと思っていました。夕食食べて少しすると、生理痛のようなズキズキした痛みが走りました。そこでインストールしていたアプリ陣痛きたかもで陣痛間隔を測り、5分おきなので、病院へ行くことにしました!20時くらい。
次の記事では出産から退院までの流れを書いていきます。
コメント